台湾でのビジネススタート!
更新日:
皆さんこんにちは。
みかん課長です。
負傷した指も、順調に回復していたのですが、先日アクシデントが起きました・・・
それは、
階段から滑り落ちたんです・・・(ノД`)シクシク
傷口をかばうように背中から落ち、階段の角で強打!
足も強打して、正に激痛・・・

おかげで腫れてアオジができています・・・
((;´д`)トホホ…
何やってんだ。って感じです・・・
さて、みかん課長たちは台湾でビジネスをスタートしたわけですが、色々と出鼻をくじかれました。
想定外のこともあり、それを巻き返そうとみかん課長たちも必死でした。
そもそも、台湾からのオファーでビジネスをすることをスタートしました。
従って仕事はあります。
その、取引先周りをしていたんです。
まぁ〜ここは嘘偽りはないのですが、予想通りの顧客件数があり、巻き返しには十分な仕事量の予感です。
日本人が台湾でビジネスをスタートさせるってことで、業界にも色々な情報が巡りみかん課長の元にはオファーの数が結構来ました。
やはり、

(゚∀゚)キタコレ!
順調に仕事内容を説明して、本番に備えました。
その間も、色々な小さなトラブルはあったものの、何とか切り抜けて仕事が出るのを待っていたんです。
しかし、みかん課長の期待がまた裏切られる形になったんです。
それは、
数日たっても仕事が出ない
料金のことなどは台湾へ来る前から交渉していたんですが、概ね了解済みです。
何が問題なのかわかりません。
現地を統括していたマネージャーにその理由を聞いてみると、
日本の技術はスゴいけど、台湾ではその金額では高すぎて払えません。
と。

って最初からそのこと言ってたじゃん〜
今更そんなこと言われても。。。
ここでも、日本人特有の一歩引いた形を取ってしまいました・・・
それだったら、現地の料金に合わせるから。
と提案して、仕事を確保することを優先したんです。
しかし、仕事は1ヶ月たっても出ず。。。

この時点で、みかん課長のシナリオは崩れていきました。
この場所にい続けることは、出血多量状態。
一刻も早く輸血しなければ死んでしまいます。
そこで考えたのが、
自分たちの足で仕事を取りに行く!
といっても、言葉は通じないし、文化の違いもある。
これだったら、日本で良くない?
台湾でやっていく意味を考えていたら、どうにもやるせない気持ちでした。。。
しかし、できることはやります。
日本人ブランドを引っさげて向かっていくと、手応えはあるものの、中々仕事にまではたどり着くことができませんでした。
次第に、

って感じ始めたんです。
プロダクトアウトとは、簡単に言えば職人気質の考え。
自分がいいと思うものは受け入れられる。というおめでたい思考。
その反対語がマーケット・イン。
ユーザーの要望に応えながらビジネスを構築していく。
そもそもオファーが来たから台湾に来た。
って考えていましたが、
実際には困っていない
ってことが感じられたんです。
困ってなければ、必要ないですよね。
正に押し売り的な感じ。
これだと成功なんかしないです。。。
薄々これを感じていたんですが、まだまだ諦めがつかないみかん課長たちは、必死にもがきます。
そして、ある一人の人物に出会うことによって、状況が一変します。
この続きは次回にでも
それでは
ドロンニンニン
