人生を変えるのはお金の使い方より時間の使い方が大事
投稿日:
皆さんこんにちは。
みかん課長です。
今回は時間について書こうと思います。
世の中では「お金の使い方」で人生が決まると言われがち
【お金の使い方】
ってたしかに大事ですよね。
浪費して使うのか、投資で使うのか、慈善事業で寄付で使うのか
その人がどのように使うかで大きく人生は違ってきます。
マインドも形成されるので、たしかにお金の使い方次第では人生が決まると言っても過言ではないでしょう。
でも実際は「時間の使い方」のほうが人生の質を左右するのではないでしょうか。
いくらお金があっても、使う時間がなければ本末転倒です。
またよく言う言葉ですが、
お金は墓場まで持っていけない
そう、この世にいなくなった時点でお金は使えません。
この世に存在している期間しかお金は使えないんです。
っと考えれば、時間>お金の構図が考えれます。
お金は取り戻せるが、時間は戻らない
これって、当たり前だけど気づいていない人多くないですか?
お金は取り戻せます。
しかし、過ぎた時間は戻ってこない。
どんなにあがいても、時間だけは平等に与えられます。
どのように時間を使うかで、その人の人生も変えられると思います。
お金より時間が大切な理由
先にも書きましたが、時間は有限で平等です。
お金持ちも、貧乏人もみんな同じく1日24時間、365日与えられます。
この平等な時間内で人間は生きています。
経済活動してお金を稼ぐ人もいます。
何もしなくて、1日ぼーとしている人もいます。
これらはどれが正解で不正解ではないんです。
その人の選択次第
自分が望むように時間を使うかは正解不正解はありません。
人生最後のときに、後悔するのか、満足だった人生だったのかわかると思います。
幸福にも不幸にもどちらにでも振れることを考えれば、時間の使い方は人生において非常に大事なことです。
-
-
「時は金なり」について考えてみた
皆さんこんにちは。 みかん課長です。 「時は金なり」につい ...
お金は増やせるが時間は増やせない
皆さんご存知の【投資】でお金を増やすことも可能です。
加速度的に増やすことも、時間をかけてゆっくり増やすこともできます。
-
-
ポートフォリオについて考えてみた
皆さんこんにちは。 みかん課長です。 今回は、ポートフォリオについて考え ...
投資はよく、
時間を味方につける
とも言いますよね。
短期で一喜一憂するよりも、時間を味方につけてノイズを払いのける事もできます。
このようにお金は増やすことはできますが、時間を増やすことは不可能です。
その人が1日30時間与えられることはありません。
1年が500日になることもありません。
先にも書きましたが、
1日24時間、365日は皆平等です
ただ考えようによっては、時間を買うことは可能です。
自分の時間を作るために、誰かにお願いしてその時間を買うこと。
その時間と対価が見合うようであれば、契約成立で時間を買うことはできます。
ただ、物理的な時間は増えませんよね。
年齢による価値の違い
これは、みかん課長が50代に突入したから実感しています。
若い時の1年と、年を取るごとの1年の価値は全く違います
年々1年って早くなっていますよね。
同じ時間が流れているのに、年を取るたびに1年が早く感じる。
誰しも思うものです。
若いときの1年って、無限に時間があるって勘違いします。
また時間の流れがゆっくりです。
今後何十年か生きる人生と、今後数年で人生が終わる人の価値は同じなわけ無いです。
病気で余命宣告されている人なんかは、この価値の違いが痛いほどわかるのではないでしょうか。
幸いにもみかん課長はまだ余命宣告は受けていませんが、残りの人生の時間はある程度考えながら行動しているつもりです。
故に、無駄な時間は1分1秒とも使いたくない
人に支配される時間で、自分がコントロールできない時間。
これらは命を消すられています。
決して有意義な時間ではないでしょう。
何の成果も感じれない時間
なんの生産性もない時間
ネガティブな時間
サラリーマンをしているとその辺の時間って、支配されていること多いですよね。
その人にとって、有意義に感じるか感じないかで価値が決まります。
誰と時間を過ごすかで考え方や行動が変わる
みかん課長は、この言葉の重みを非常に感じます。
台湾に行ってるときに、みかん課長のパートナーが口癖のように行っていたのを覚えています。
-
-
付き合う人を選ばなければお金持ちにはなれない
皆さんこんにちは。 みかん課長です。 めっきり暑くなって、 ...
ネガティブな人といるときは、ネガティブな思考になります。
その時間は、その人にとってプラスに働くのか?
どうしても切れない関係でも、人と付き合うことを選択して、ダメなら関係を断つことも必要です。
そのパートナーは、【人の断捨離】をしたって言ってました。
結果的にものすごく開放されたと。
こんなに人の断捨離をすることで、時間がいっぱい出来たとも言ってました。
いかに無駄な時間がそこにあったか、よくわかります。
人の時間を取っている。
すなわち、命を取られていたんです。
50歳も過ぎれば、人の付き合いの多さよりも、中身重視になってきます。
人の断捨離も必要
多くの知り合いはいらないんです。
数少ない人と、膝を突合して付き合い、そしてともに過ごす。
これって、出来ているようで出来ていない人多いと思いいます。
要は、
決断だけなんです
結果はどうあれ、決めれば何事も前に進みます。
時間を有効に使うためにも、前に進む必要があります。
結論
人生を変えたいなら「お金」より「時間」の使い方を見直すこと
ひょっとして、今の奥様や旦那様ではない可能性もあります。
自分に正直になる必要もあります。
自分の時間を何に投資するかを意識すると、未来が変わる。
決断して決まれば、何事も前に進みます。
いい未来かもしれないし、悪い未来かもしれません。
しかし、じぃ~としていて動いていない時間は、何の生産性も生みません。
さっさと決断して動いてみてダメならまた次。
決断が早ければ、リペアの時間があります。
決断が遅ければ、リペアの時間はありません。
何事も、時間を優先させて物事を決める。
まだ50代、されど50代
時間は日々過ぎていきます。
残りの人生、有意義に過ごしたいですね
それでは
ドロンニンニン〜
